ときどき通信『あんだんて』 −足元の自然発見!!

No.11 天からの手紙「雪」   2002.12.19

 

 

 

 

 いよいよ雪のシーズンとう来。雪のけっしょう(ひとつぶの形)は六角形をしてるってなんとなく知ってるよね。しかもみな同じ形じゃなくって、柱のようだったり、まるかったり、ハリのようだったり。どうしていろんな形ができるかと言うと。

 雪のけっしょうができるのは地上4,5000mくらいのところ。−30℃くらいの空気の中で生まれ、雲の中を2時間くらいかかって通り地上に落ちてきます。そんな上空の温度やしつ度によって、雪のけっしょうはいろいろ形を変えるんだ。

 雪の研究で有名な中谷宇吉郎さんは、雪のけっしょうを見て上空の様子を知ることができるので「雪は天からの手紙」って言ったんだよ。

 けっしょうが見える温度は−10℃くらい。とても冷え込んだ日に降ってくる雪を手袋にのせてみてみよう。

 


 ときどき通信「あんだんて」 トップ


週末の楽しみ HOME